「だし醤油」の鎌田醤油がFSSC 22000認証取得
より安全・安心な商品づくりで海外販路拡大を目指す

創業寛政元年、230年以上の歴史を持つ鎌田醤油株式会社(香川県坂出市 代表取締役社長/鎌田武雄)は、2025年夏に食品の安全管理に関する国際規格「FSSC 22000」の認証を取得し、国際的な信頼性の向上を図っています。
創業230余年の醤油屋「鎌田醤油」が国際規格「FSSC 22000」の認証を取得
FSSC 22000はFood Safety System Certification 22000の略で、食品の安全性を確保するための国際規格です。世界中の食品関連企業に広く採用されており、日本全国3000件以上・香川県内40件以上の製造拠点や企業がこの認証を取得しています。このたび鎌田醤油株式会社は、坂出市本町の本社工場・入船町の港工場でFSSC 22000認証を取得しました。
伝統の味を国際規格の安全でお届け
鎌田醤油の本社工場・港工場では、「だし醤油」をはじめとする各種調味料を製造しています。これまでも国際規格ISO9001の認証とHACCPの認定を取得 して品質管理に努めてきましたが、このたびのFSSC 22000認証取得により、国際規格に準拠した厳格かつ体系的な食品安全管理体制が正式に確立されました。社内・工場内での製造管理に加え、例えば原材料提供元での管理状況の検査や、紙パックなどの商品容器の衛生的な保管についても、ガイドラインに沿って対応しています。
このような国際規格に基づく食品安全管理体制によって、伝統の味はそのままに、今まで以上に安全・安心な商品をお届けします。
より安全・安心な商品づくりで、日本の味をさらに海外へ
鎌田醤油の近年の課題のひとつは海外展開であり、現在は国内外での営業活動や展示会・商談会への参加、各地の法規制や地域特性に合わせた商品開発に取り組んでいます。またWebサイトやSNSを活用し、多言語での商品情報やレシピの発信にも力を入れています。そのうえで、より多くのお客様に商品をお届けするためには、国際規格であるFSSC 22000認証の取得が必須と考えました。
そこで、2024年に技術・製造部門を中心に約20名からなる食品安全チームを立ち上げました。このチームで食品安全方針の制定やFSSC 22000に対応した食品安全マニュアルの作成などに取り組み、今回の認証取得に至りました。従業員全員の食品安全への理解を深めるべく、社内勉強会の開催や、社内報への寄稿などもおこなっています。
鎌田醤油は今後いっそうの品質管理と従業員教育に努め、安全・安心な商品をつくり続けるとともに、伝統的な調味料「醤油」を通して、日本の豊かな食文化を香川・坂出の地から世界中に発信いたします。
認証概要
鎌田醤油株式会社 本社工場
【所在地】 坂出市本町1丁目6番35号
【適用規格】食品安全システム認証(FSSC)22000(6.0版)
【登録範囲】醤油、醤油加工品、調味酢の製造
【登録日】 2025年6月22日
【認証機関】ペリージョンソン レジストラー
【登録番号】C2025-03545-T
鎌田醤油株式会社 港工場
【所在地】 坂出市入船町2丁目1番59号
【適用規格】食品安全システム認証(FSSC)22000(6.0版)
【登録範囲】醤油加工品の製造および中濃ソースの製造(殺菌・充填)
【登録日】 2025年7月30日
【認証機関】ペリージョンソン レジストラー
【登録番号】C2025-04339-T


鎌田醤油株式会社 会社概要
鎌田醤油は1789年(寛政元年)から230余年にわたって醤油造りを営み、1965年に初めて「だし醤油」を開発・発売。1987年の通信販売開始から、だし醤油の累計販売個数(200㎖で換算)は4億個を超えています。 国外でもアメリカ・オーストラリアに販売拠点を構えるとともに、北米・ヨーロッパ・アジアなどを中心に世界各地へ「だし醤油」をはじめとする各種醤油調味料を輸出しています。
◆社名:鎌田醤油株式会社 ◆創業:1789年(寛政元年) ◆設立:1941年(昭和16年)
◆資本金:1,000万円 ◆社員:170名
◆所在地:香川県坂出市本町1-6-35 ◆代表者:代表取締役社長 鎌田武雄
◆主な事業内容:醤油・調味料の製造販売、マッシュルームの販売、天然水の採取・加工・販売
◆Webサイト:https://corp.kamada.co.jp/
メディアの皆様からのお問い合わせ先
鎌田商事株式会社 総務部 知財課 宇川・上甲
TEL:0877-46-0100 FAX:0877-45-3500 MAIL:a.ukawa@kamada.co.jp