暮らしの変化に寄り添い続ける──鎌田醤油が初の飲料ブランド展開
第一弾「糀あまざけ」10月20日(月)発売

創業寛政元年、230年以上にわたり醤油を造り続ける鎌田醤油株式会社(香川県坂出市 代表取締役社長/鎌田武雄)は、より多様化する暮らしに寄り添うことを目指し、新たに飲料ブランド「わたしののみもの」を立ち上げました。第一弾として、「糀あまざけ」を2025年10月20日(月)より発売します。
”食べる”から”飲む”へ ──暮らしに寄り添う新たな取り組み
当社はこれまで「だし醤油」をはじめとする調味料を通じて調理の手間を減らし、自分の時間を大切にできるよう支えることで、人々の暮らしに寄り添ってきました。しかし近年、世帯の少人数化・高齢化などにより“調理の手間をかけずにおいしいものを楽しみたい”というニーズが高まっており、実際当社のユーザーでもそのような方が増えています。こうした背景を受け、2024年にはだし醤油を使用したレトルト総菜「いつものごはん」を発売し、ご好評をいただいています。
このような流れの中で、これからもお客様の暮らしに寄り添い続けるために、このたび当社は新たなジャンルに挑戦します。発酵の力を活かし、原材料にこだわって商品を開発する──当社の長年の取り組みを、“食べる”だけでなく “飲む”ことにも広げ、飲料ブランド「わたしののみもの」をスタートさせました。これにより、鎌田醤油のラインナップ全体で幅広いユーザー層のあらゆるライフスタイルに寄り添うことを目指します。
「わたしののみもの」=あなたに寄り添うのみもの
ブランド名「わたしののみもの」には、一人ひとりのこだわりやライフスタイルに寄り添い、その人にとっての “わたしののみもの”になってほしいという願いを込めました。自分や誰かをいたわりたい、そして大切な人と一緒に豊かな時間を共有したいという想いを大切にしています。この想いを軸にして掲げたメインコンセプトは“おいしくて、カラダとココロにやさしい”こと。コンセプトを形にするため、みんなが安心して口にできる原材料を使い、味にもこだわりぬいた商品を開発しています。
これから「わたしののみもの」は、健康志向や自分らしい時間を大切にするライフスタイルに寄り添い、お客様の声を取り入れながら今後ラインナップを広げていきます(2026年初夏に第二弾商品を発売予定)。

ブランド第一弾「糀あまざけ」 北海道産のブランド米が生み出す自然な甘みと深い味わい
第一弾商品として、国産原材料を使用した日本伝統の発酵飲料「甘酒」を企画しました。甘酒の味わいは使用する米の品質によって大きく左右されるため、北海道が誇る甘みと粘りに優れた最高級のブランド米「ゆめぴりか」と、国産米の糀のみを原材料に選び、シンプルながらも自然な甘みと深い味わいを実現しました。
そんな「糀あまざけ」は、ちょっと一息つきたいときにおすすめです。甘酒好きの社員の声をもとに試飲を重ね、重すぎず軽すぎない口当たりに仕上げました。なめらかさと米の甘みを感じられる、程よい粒感をお楽しみください。なお、本品はストレートタイプのため、瓶から注いでそのまま召し上がっていただけます。
商品概要
・発売日:2025年10月20日(月)
・販売場所:鎌田醤油 蔵元本店・高松栗林店、通信販売(Web、カタログ通販)
・賞味期間:製造日から365日

1本入 1,350円

4本入 1,800円

2本入 950円
鎌田醤油株式会社 会社概要
鎌田醤油は1789年(寛政元年)から230余年にわたって醤油造りを営み、1965年に初めて「だし醤油」を開発・発売。1987年の通信販売開始から、だし醤油の累計販売個数(200㎖で換算)は4億個を超えています。
◆社名:鎌田醤油株式会社 ◆創業:1789年(寛政元年) ◆設立:1941年(昭和16年)
◆資本金:1,000万円 ◆社員:170名
◆所在地:香川県坂出市本町1-6-35 ◆代表者:代表取締役社長 鎌田武雄
◆主な事業内容:醤油・調味料の製造販売、マッシュルームの販売、天然水の採取・加工・販売
◆Webサイト:https://corp.kamada.co.jp/
本件についてのお問い合わせ先
■本商品についてお客様からのお問い合わせ先
TEL:0120-46-0306(鎌田醤油株式会社 通信販売部門フリーダイヤル)
■本リリースについてメディアの皆様からのお問い合わせ先
鎌田商事株式会社(鎌田醤油の総務業務を担うグループ会社) 総務部 知財課 宇川・上甲
TEL:0877-46-0100 FAX:0877-45-3500 MAIL:a.ukawa@kamada.co.jp