1. HOME
  2. プレスリリース
  3. 一粒口に含めば、懐かしさがふわり。だし醤油の風味広がる甘じょっぱい 「 だし醤油飴 」 誕生

一粒口に含めば、懐かしさがふわり。
だし醤油の風味広がる甘じょっぱい 「 だし醤油飴 」 誕生


創業寛政元年、230年以上醤油を造り続ける鎌田醤油株式会社(香川県坂出市 代表取締役社長/鎌田武雄)は、当社のロングセラー商品「だし醤油」を使った新商品「だし醤油飴」を2025年2月13日(木)から販売しています。

飴玉の甘じょっぱい味がどこか懐かしく心地よい時間を届ける

だし醤油のおいしさを食事以外でも楽しんでいただきたい、手軽に食べられてほっこりと落ち着くどこか懐かしい時間を過ごしていただきたいという思いから、「だし醤油飴」が誕生しました。本醸造醤油に厳選素材のだしをブレンドした風味豊かな当社のだし醤油は、発売から60年のロングセラー商品として愛され続けています。

やさしい旨みと深い甘みが融合した「だし醤油飴」

「だし醤油飴」は、鎌田醤油の「だし醤油」のやさしい旨みと沖縄の『黒糖』の深い甘みが融合したハードタイプの飴です。

こだわり抜いた味わいの秘密

1.コク深さをもたらす“隠し味”
コク深い味わいの秘密は、沖縄県多良間島(たらまじま)産の『黒糖』。多良間島のサトウキビ畑は島の中心部に広がり、潮風の影響を受けにくいため、沖縄県産の黒糖の中でも際立つ甘みが特長です。この黒糖を隠し味とすることで、コクが増すとともにだし醤油のやさしい旨みを一層引き立てる味わいに仕上がりました。

2. 絶妙なバランスにたどり着くまでの試行錯誤
口に含んだ瞬間、だし醤油の豊かな風味がふんわりと広がり、どこか懐かしい甘じょっぱい味に包まれます。濃すぎることなく、それでいて物足りなさも感じさせない味にたどり着くため、「だし醤油」と『黒糖』のバランスを調整しながら試作を繰り返し行いました。

癒しのひとときを生む工夫


飴のサイズは、約18㎜で少し小さめ。口の中でゆっくりと転がり、じんわりと溶けていく心地よさが感じられるサイズにしました。
また、両端を引くだけですぐに開けられるひねり包装を採用。どんな場所でも気軽に楽しめるので、忙しい毎日の中にも小さな癒しのひとときを味わうことができます。

上品さが漂う和風のデザイン

コロンとした丸い琥珀色の飴に手まりを連想させるような白い筋を入れ、可愛らしいフォルムに仕上げました。
パッケージには、飴のフォルムに合わせ、柔らかで上品な風合いの和紙調の素材を採用し、ちょっとしたプレゼントにも使いやすいようにしました。開け閉めしやすいチャック付きのスタンドタイプで保管にも便利です。

商品概要
・商品名:
だし醤油飴

・商品内容:
70g(個包装込/約15粒)

・価格:
1袋/390円(税込・送料別)

・賞味期間:
製造日から365日

・販売開始:
2025年2月13日(木)から

・販路:
鎌田醤油 蔵元本店・高松栗林店
通信販売(Web、カタログ通販)、その他

鎌田醤油株式会社 会社概要

鎌田醤油は1789年(寛政元年)から230余年にわたって醤油造りを営み、1965年に初めて「だし醤油」を開発・発売。1987年の通信販売開始から、だし醤油の累計販売個数(200㎖で換算)は4億個を超えています。
◆社名:鎌田醤油株式会社 ◆創業:1789年(寛政元年) ◆設立:1941年(昭和16年)
◆資本金:1,000万円 ◆社員:170名
◆所在地:香川県坂出市本町1-6-35 ◆代表者:代表取締役社長 鎌田武雄
◆主な事業内容:醤油・調味料の製造販売、マッシュルームの販売、天然水の採取・加工・販売
◆Webサイト:https://corp.kamada.co.jp/

本件についてのお問い合わせ先

■本商品についてお客様からのお問い合わせ先
TEL:0120-46-0306(鎌田醤油株式会社 通信販売部門フリーダイヤル)
■本リリースについてメディアの皆様からのお問い合わせ先
鎌田醤油株式会社マーケティング部 コミュニケーション課 広報係 綾井・田上
TEL:0877-46-0001 FAX:0877-45-5303 MAIL:ayai@kamada.co.jp